
電話占いって高額請求されそうで怖い・・・



電話占い=悪徳ってイメージがあるけど・・・
電話占いを利用したことがない方は、電話占いに対してこういうイメージを抱いていませんか?
結論から言うと、安心安全な電話占いサイトを利用して、きちんと予算を立てて利用すれば「身の覚えのない請求が来る」ことはありません。
1人ではどうにもならない悩みを抱えて相談するのに、お金の悩みを更に抱えては本末転倒!
この記事では、実際にあった失敗談も交えながら、電話占いで想定外の金額を支払わずに済むための7か条をご紹介します。
はじめての電話占いで鑑定料金を安くする7つの秘訣


コロナ禍の今、家にいながら占える電話占いの市場規模は右肩上がりですが、一度も利用したことがない人から見ると「怪しい」「高そう!」が本音ではないでしょうか。
電話占いは、以下の「高額請求を防ぐ7か条」を実践すれば、予想外の支払いに後悔することはありません。
- 初回無料特典の料金を確認する
- 1分何円か鑑定料金を確認する
- 鑑定時間・鑑定料金の予算を立てる
- 電話占いの支払い上限額を確認する
- 鑑定ポイントを予算分だけ先払い購入する
- 時間を占い師に伝える
- 電話は自分から切ってもいい
①初回無料特典のある電話占いを選ぶ


電話占いサイトは数多くありますが、多くのサイトが初めての無料登録で、「初回鑑定5,000円無料」や「初回10分無料」というような特典がもらえます。
「初回鑑定5,000円無料」とハッキリ金額が書いてある場合は、ズバリその金額まで無料で占ってもらえます。
注意が必要なのが、「初回10分無料」という特典の場合です。
- A : 初回10分無料→最大5,000円まで
- B : 初回10分無料→対象の占い師のみ
このように、「初回10分無料」とあっても【10分無料】の内容が異なります。
1分300円の占い師にお願いすると、最大5,000円なら無料で16分相談できる。
1分300円の先生に20分相談した場合、【20分ー16分(無料分)=4分(有料分)】で1,200円の鑑定料金で済みます。
占い師のプロフィールに「10分無料対象」と記載のある先生のみで、頼みたい先生が対象外の場合は全額自腹。
「10分無料対象」の先生であれば、1分200円でも1分300円の先生でも、鑑定料金に関係なく等しく10分は無料で占ってもらえます。
ところが、対象外の先生なのに10分無料対象の先生だと勘違いしてお願いすると、相談した時間分だけ鑑定料金が実費でかかるので必ずチェックしておきましょう。



初回無料鑑定をできるだけ長い時間で利用するなら、「初回5,000円無料」のように金額がハッキリ提示されているサイトがおすすめです。
②1分あたり何円か鑑定料金を確認する


電話占いの鑑定料金は、安い占い師で1分100円から、高い占い師だと1分500円~1,000円と幅が広いです。
電話占いで1回の鑑定にかかる時間は、平均して約20分程度と言われています。
1分100円 | 2,000円 |
1分200円 | 4,000円 |
1分300円 | 6,000円 |
1分400円 | 8,000円 |
1分500円 | 10,000円 |
初回無料特典を利用して相談する場合は、上記の金額から各電話占いサイトの割引金額が相殺されます。
例えば、初回5,000円無料特典を利用すると、
1分100円 | 0円 |
1分200円 | 0円 |
1分300円 | 1,000円 |
1分400円 | 3,000円 |
1分500円 | 5,000円 |
1分300円の占い師に20分相談しても、たった1,000円で占ってもらえます。
これが対面占いの場合、占術にもよりますが30分5,000円~10,000円が相場ですので、いかに電話占いがお得なのかがわかりますね。
ただ、「1分100円って安い!」と飛びつくと、鑑定歴が3年未満で実績も経験も浅い占い師の場合が多く、鑑定結果に満足できない可能性もあります。
「鑑定料金が高い=当たる」とは一概には言えませんが、少なくとも鑑定実績が多く様々な経験を積んでこられた占い師に間違いありません。
とはいえ、1分500円もする占い師に20分相談すると10,000円もかかります。



電話占い初心者さんは、1分250円~350円あたりの占い師を選ぶといいでしょう。
③鑑定時間や鑑定料金の予算を立てる


利用するサイトや占い師が決まった後は、実際に相談するまえに「支払ってもいい金額」を見積もり、逆算して鑑定時間を算出しましょう。
よくある失敗談が、「無料のつもりが時間を過ぎてしまった!」「思っていた以上に話しすぎた!」という時間超過です。
相談前にしっかり予算を立てて相談時間を逆算しておけば、予想外の出費は簡単に防げます。
例えば、1分300円の先生に5,000円無料特典を利用して相談する場合、自腹してもいい金額から鑑定時間を算出してみましょう。
自腹可能額 | 鑑定時間 |
---|---|
0円 | 16分まで |
1,000円まで | 20分まで |
2,000円まで | 23分まで |
3,000円まで | 26分まで |
4,000円まで | 30分まで |
5,000円まで | 33分まで |
例えば、自腹は3,000円まで!と決めた場合、先払いで3,000円分の鑑定ポイントを購入することもできるし、後払いで26分以内に相談を終わらせることもできます。



このように、料金見積もりは先払いの参考に、鑑定時間の見積もりは後払いの参考にします。
鑑定に必要なポイントを事前購入すること。
予算をキッチリ守れるが、ポイントが0になると鑑定途中でも電話が切れてしまう。
鑑定終了後にかかった分だけを支払うこと。
ポイント切れを起こさないが、話した分だけ料金が発生する。
④電話占いの支払い上限額を確認する


後払いを選んだ場合は、支払い上限金額を確認しておきましょう。
後払いは「ポイント切れを起こして電話が途中で切れることがない」のがメリットですが、「電話を切るまでの鑑定料金がかかる」のがデメリットです。
でも、安心してください。
良心的な電話占いの場合は、後払いの料金に上限金額が設定されています。
ヴェルニ | 初回5,000円まで |
ウラナ | 2時間まで |
シエロ | 初回11,000円まで |
ピュアリ | 初回8,000円まで |
フィール | 初回20,000円まで |



電話占い初心者さんは、後払い料金に上限を設けているサイトを利用すると安心です。
次々と言い当てられると「もっと聞きたい!」「あれも聞いてみたい!」となることがあります。
つい、目先の「すごい!」という感動に揺さぶられて、設定時間を過ぎても瞬間どうでもよくなります。そして、電話終了後に「あ・・・(汗)」ということに・・・。
後払いに上限金額が設定されているサイトを利用する場合でも、タイマーで時間は計測しておきましょう。
⑤鑑定ポイントを予算分だけ先払い購入する


一番有効なのが、予算分の鑑定ポイントを先払いで購入することです。
予算3,000円と決めてポイントを先払い購入すれば、絶対に予算オーバーすることはありません。
ただし、「もっと聞きたい!」「今から核心へ!」というところで通話が切れる可能性も大です。
また、3,000円ポイント購入したけれど、実際は予定よりも鑑定結果が早く出て1,000ポイント余った場合、2度目の利用までポイントを寝かし続けることになります。
退会しても余った1,000ポイントは現金返金はされません。
◆初めて利用する場合は「後払い」がおすすめ
【理由】
・ポイントが余るかもしれない
◆リピート利用する場合は「先払い」がおすすめ
【理由】
・ポイント購入金額に応じてポイントプレゼントされる



後払いは時間管理が重要、先払いはポイントがなくなると電話も切れる一長一短。
⑥時間を占い師に伝える


予算や鑑定時間を決めて電話をかける。その次に必ずやって欲しいことが、「予定時間を占い師に伝えること」です。
電話占いを頻繁に利用される方は、1回の相談が30~40分以上はザラにあります。
それゆえ、電話が繋がり鑑定が始まる前に必ず「今日は〇分以内でお願いできますか?」と一言添えましょう。
事前に何分ほどで電話を終わりたいと最初に伝え忘れた時は、同じような内容を繰り返し話され、時間を引っ張られてしまい予定よりも1500円ほどオーバーしてしまいました。
こちらから一方的に電話を切ることはできるのですが、それができないとだらだらと延長になってしまうので、予算が決まっている方は事前に何分以内で終わらせたいと伝えた方がいいと思います。
日々恋占いアンケート調査より
「電話占いの失敗談は?」
調査期間:2021年7月31~
調査人数:30名



時間を伝えれば時間配分を考えて鑑定してくれるので、必ず予定時間を伝えるようにしましょう。
⑦電話は自分から切ってもいい


電話占いが初めての場合、「え!?」と思われるかもしれませんが、自分に合わないと思ったら電話を切っても大丈夫です。
なんの問題もありません。
対面にしろ電話占いにしろ、占い師との相性はとても重要です。
- 話すテンポが合わない
- 同じ話ばかり繰り返す
- 言い方が回りくどい
- 一般論がダラダラ長い
- 話がよくそれる
このように感じた場合は、無理に付き合う必要はありません。満足できない鑑定に無駄にお金を払うことになります。
さっさと見切りをつけて、「今日はここで終わりにします。ありがとうございました。」と言って電話を切りましょう。
初めての電話占いのときは、口コミに「優しい」と書いてあった占い師を選びました。確かに優しかったのですが、優しすぎたのか一つ一つが丁寧過ぎて話が長く、無料時間を軽く超えてしまいました。
それ以来、自分に合わないなと思った場合は、お断りをしてから電話を切るようにしています。いきなりガチャ切りは失礼ですが、きちんとお断りを入れれば問題ありません。
占い師も「じっくり相談タイプ」と「短時間でスパッとタイプ」がいるので、短時間でお金をかけたくない場合は後者の占い師を選ぶのもいいと思います。
日々恋占いアンケート調査より
「電話占いの失敗談は?」
調査期間:2021年7月31~
調査人数:30名
鑑定料金を安くする7つの秘訣 まとめ
初めての電話占いでも高額請求されない、鑑定料金を安くする7つの秘訣をご紹介しました。
- 初回無料特典の料金を確認する
- 1分何円か鑑定料金を確認する
- 鑑定時間・鑑定料金の予算を立てる
- 電話占いの支払い上限額を確認する
- 鑑定ポイントを予算分だけ先払い購入する
- 時間を占い師に伝える
- 電話は自分から切ってもいい
1人では答えの出せない悩みで、何日も何週間も考え込む時間は「ただ辛いだけ」ですよね。その悩みさえなければ、何日も何週間も時間が有効に使えます。
電話占いは、一人で悩む時間をお金で買うもの。
物を買う前にしっかり吟味するのと同じように、電話占いも利用前にしっかり準備しておくことで、無駄にお金を払わずに「安くいい鑑定」が受けられます。